
海の家SAKANA HOUSE近くの三谷製糖さんに行ってきました
(日本のアンティークが大好きな、かまた庵のご主人に連れられて)
文化元年創業、江戸時代から、今までずっと変わらずひとつひとつ手作業で作られています
砂糖きびも、地元でとれたもの
ここの和三盆は、天皇陛下や宮内庁に献上される由緒あるものなのです

安藤広重もこの地を訪れて
三谷製糖の絵を何枚か残しています
江戸時代のものが、こうして近くで見れるなんて

その当時、使っていた臼も、まだ残っています
上の絵にあるように、牛で石車をまわして砂糖きびを曳いていたそうです

お店では、和三盆とお茶を出していただけます
抹茶の和三盆、すごく美味しかった!



古い時代の、良いものに囲まれて、幸せな時間
3連休のあいま、わたしたちがお邪魔したときは
ちょうど他のお客さんがいなくて、
曳いた砂糖きびを、寝かせているものを見せてもらったり
お店の方とゆっくりといろいろお話も聞けて楽しかったです

四季折々、繊細で小さな可愛いらしい形の和三盆が楽しめます
ここ、おすすめです
また、明日、抹茶の和三盆、買いにいこかな〜
明日も、海の家SAKANA HOUSEの作業してきまーすっ
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2012-01-08 21:56
| 阿波お国自慢
昨日の続き→です〜
翌朝、kazukoさんと一緒に上一宮大粟神社へ

参道から、なんだかほかの神社とは違う雰囲気

彫刻が凄かったのだけれど、社殿&本殿外観の写真を撮りそびれ、こちら社殿の天井
本殿は真っ赤に塗られています
食物 五穀を司る穀霊(おおげつひめ)が日本で唯一祭られている神社です

うしろには、樹齢500年といわれる神杉
このあと、おらが海へ
もっちろん、美味しい魚を食べにいくのがメインだけれど
この日は我が家にイタリア、ベネトからのお友達
2匹の猫と一緒に渡伊した管理人yuuさん+ダーリン兄弟(イタリア人)を
kazukoさんと一緒に迎えに行きました
イタリア語できないので、助かったよ〜笑
おらが海の幸をみんなで堪能、鳴門海峡(この日は渦潮を見れず、ゴメンネ...)を見て
kazukoさんとはお別れ^
でも、またすぐ会えるような気がします♬
yuuさんとダーリン兄弟と、おらが山に戻ったら雪〜
せっかくなのに寒くて外に出れませんで
薪ストーブぬくぬくのお部屋でおしゃべり&ご飯
yuuさんも、我が家と同じ白黒ハチワレ猫と、とら猫を暮らしているの♬
引っ込み思案のスウちゃんも、またずっと一緒にテーブルにいました

食後は、やっぱりエスプレッソでしょう
っと、頂き物のデロンギのマシーンの使い方を教えてもらいました
(取り扱い説明書をあまり読まないので使い方がよくわからない...
普段は夕食後はコーヒー飲むと寝れなくなるから飲まないそうなのにスミマセン)

お土産もたっくさんいただいて、中でも、度肝を抜いたのがこれ
わたしもオンジも大好きなnutella 5キロ〜
スウちゃんの横には、ミニミニ30gのnutella
スウちゃんもびっくり
重たいのに、本当にどうもありがとう
どれも美味しく頂くよ〜
yuuさんとダーリンの夢は、日本でレストランをオープンすることっ
夢、ぜったい叶えてね
そして、また会いに来てねー!!!
応援しています〜
おらが山か、おらが海でしてくれたらいいのにっなーんて^m^
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
翌朝、kazukoさんと一緒に上一宮大粟神社へ

参道から、なんだかほかの神社とは違う雰囲気

彫刻が凄かったのだけれど、社殿&本殿外観の写真を撮りそびれ、こちら社殿の天井
本殿は真っ赤に塗られています
食物 五穀を司る穀霊(おおげつひめ)が日本で唯一祭られている神社です

うしろには、樹齢500年といわれる神杉
このあと、おらが海へ
もっちろん、美味しい魚を食べにいくのがメインだけれど
この日は我が家にイタリア、ベネトからのお友達
2匹の猫と一緒に渡伊した管理人yuuさん+ダーリン兄弟(イタリア人)を
kazukoさんと一緒に迎えに行きました
イタリア語できないので、助かったよ〜笑
おらが海の幸をみんなで堪能、鳴門海峡(この日は渦潮を見れず、ゴメンネ...)を見て
kazukoさんとはお別れ^
でも、またすぐ会えるような気がします♬
yuuさんとダーリン兄弟と、おらが山に戻ったら雪〜
せっかくなのに寒くて外に出れませんで
薪ストーブぬくぬくのお部屋でおしゃべり&ご飯
yuuさんも、我が家と同じ白黒ハチワレ猫と、とら猫を暮らしているの♬
引っ込み思案のスウちゃんも、またずっと一緒にテーブルにいました

食後は、やっぱりエスプレッソでしょう
っと、頂き物のデロンギのマシーンの使い方を教えてもらいました
(取り扱い説明書をあまり読まないので使い方がよくわからない...
普段は夕食後はコーヒー飲むと寝れなくなるから飲まないそうなのにスミマセン)

お土産もたっくさんいただいて、中でも、度肝を抜いたのがこれ
わたしもオンジも大好きなnutella 5キロ〜
スウちゃんの横には、ミニミニ30gのnutella
スウちゃんもびっくり
重たいのに、本当にどうもありがとう
どれも美味しく頂くよ〜
yuuさんとダーリンの夢は、日本でレストランをオープンすることっ
夢、ぜったい叶えてね
そして、また会いに来てねー!!!
応援しています〜
おらが山か、おらが海でしてくれたらいいのにっなーんて^m^
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2012-01-06 20:10
| 阿波お国自慢

今日はピウ王子を連れて初詣
すっかり元気になった王子
今年も元気で、そして、みんなが健康で過ごせるようにお参りしてきました

険しい険しい道をいき、標高700mのところに
そのお寺はあります
こんな山奥に、立派な常夜塔がたっています
この高根悲願寺を中心に卑弥呼の邪馬台国四国説があったり
寺なのに千手観音や天照大神がまつられている神社様式の本堂があったり
調べれば調べるほと、とっても不思議で神秘的な場所なのです

山門も立派で

こちらは古くて凝った祠
わたしは霊感とか何も感じないほうだけれど、とにかく、凄かった

ピウも真剣
ずっと元気で過ごそうね!
明後日には、卑弥呼の墓があるといわれている八倉比賣神社にも行くことになり
年始早々、今年もいろいろつながっていきそうな予感。
んで、ここに行くには、すんごい、石ごろごろのひどいひどい悪道なのだけれど
あーすずきのジェイコちゃんでホントに良かったなーって思いながらお家に帰ったら、
1本、タイヤがパンクしておりました(涙)
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2012-01-01 21:52
| 阿波お国自慢

24日、京都からバスに揺られ、
おらが海にやってきてくれたchihoさんファミリー
まずは、渦潮を見に行きました

お天気予報は曇りだったのに、見事に快晴♪
みんなの日頃の行いのおかげね〜
有名人なので声をかけられていましたよ〜^m^

おらが海に来てもらったからには、美味しいぷりっぷりのお魚を食べてもらいたい
ごはん屋さんまでドライブ
ドライブウェイからの景色
穏やかな内海には、筏がたくさん並んでいて
釣り人もちらほら

到着
海の見渡せるお魚屋さん
ここは、お刺身はこりこり、天ぷらもぷりぷり、ワカメのお味噌汁は魚の出汁がでて最高なのです
ユキちゃん、お箸を上手に使って、よい食べっぷり。完食していました えらいなー
アントネッロさんも食べて出たとたん、もう1回行こうって言うくらい気にいってもらえたようで何より。
また、おらが海に、美味しい魚を食べに来てねー
そして、おらが山に〜
つづく
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-12-26 22:36
| 阿波お国自慢
今日はオンジ42歳のお誕生日
今日は一日中、思う存分、おでかけを楽しんできました♪

オンジ、大好物のうなぎ
うなぎの写真がなく、わたしのおかしな様子とうなぎの暖簾だけですが。。。
鳴門にあるお気に入りのお店 まるちょうにて

前から気になっていた神社を参拝
神社ってほんと何か違う空気が流れていて
またまた厳かな気持ちになれました
わたしとオンジにとって、また訪れたくなる良い神社になりました

そして、先日、友人夫婦といったカフェへ再び
雨なので店内でしたが、開放的で
今日はお客さんも少なくて、とてもゆったり〜

シフォンケーキはとてもふわふわで、チーズケーキは濃厚で
どちらも美味しかったなぁ
絶景を見ながら、ここでも至福の時間を過ごせました

こちら海の家SAKANA HOUSE
みなさんに、海の家はどうなってるのっと聞かれることがあるので
そろそろ海の家SAKANA HOUSEにもいっておかないっと思い立ち
ちょっと掃除してきました
3ヶ月ほど前に薄いグリーンのペンキを塗って
イメージは沖縄の外人住宅
それっぽく見えるかしら?
夕方、海の家のおとうさんが、わたしたちのために雨の中イワシを大量に釣ってきてくれて
イワシのお刺身をいただきました
明日はせっせとアンチョビ作りです☆
でも、次は、自分たちで釣るぞー!!!
師匠と奥様にも、誕生日を祝ってもらえて
ほんとうに、心に残る素敵な日になりました
感謝の毎日です
【ブログ1周年、我が家産すだちプレゼント】→
締め切りは10月14日24時まで
15日に当選者発表します〜(の予定)
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も、応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
今日は一日中、思う存分、おでかけを楽しんできました♪

オンジ、大好物のうなぎ
うなぎの写真がなく、わたしのおかしな様子とうなぎの暖簾だけですが。。。
鳴門にあるお気に入りのお店 まるちょうにて

前から気になっていた神社を参拝
神社ってほんと何か違う空気が流れていて
またまた厳かな気持ちになれました
わたしとオンジにとって、また訪れたくなる良い神社になりました

そして、先日、友人夫婦といったカフェへ再び
雨なので店内でしたが、開放的で
今日はお客さんも少なくて、とてもゆったり〜

シフォンケーキはとてもふわふわで、チーズケーキは濃厚で
どちらも美味しかったなぁ
絶景を見ながら、ここでも至福の時間を過ごせました

こちら海の家SAKANA HOUSE
みなさんに、海の家はどうなってるのっと聞かれることがあるので
そろそろ海の家SAKANA HOUSEにもいっておかないっと思い立ち
ちょっと掃除してきました
3ヶ月ほど前に薄いグリーンのペンキを塗って
イメージは沖縄の外人住宅
それっぽく見えるかしら?
夕方、海の家のおとうさんが、わたしたちのために雨の中イワシを大量に釣ってきてくれて
イワシのお刺身をいただきました
明日はせっせとアンチョビ作りです☆
でも、次は、自分たちで釣るぞー!!!
師匠と奥様にも、誕生日を祝ってもらえて
ほんとうに、心に残る素敵な日になりました
感謝の毎日です
【ブログ1周年、我が家産すだちプレゼント】→
締め切りは10月14日24時まで
15日に当選者発表します〜(の予定)
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
今日も、応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-10-14 23:55
| 阿波お国自慢
四国三郎とよばれている吉野川、キラキラと輝く水面は
私が好きな景色のひとつ




台風のあとで、水は茶色く濁っているけれど
青空が広がって気持ちよかった

これはゴルフ場
いつみてもキレイに手入れされているので
ここにちょこっと小屋を建てさせてもらって、住みたいくらい
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
そこのあなたさま!!!
今日も忘れずに、応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
私が好きな景色のひとつ




台風のあとで、水は茶色く濁っているけれど
青空が広がって気持ちよかった

これはゴルフ場
いつみてもキレイに手入れされているので
ここにちょこっと小屋を建てさせてもらって、住みたいくらい
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
そこのあなたさま!!!
今日も忘れずに、応援ぽちっとよろしくね!

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-09-05 23:00
| 阿波お国自慢
徳島の街をぶらりと散策してきました
徳島の街をゆっくり歩くのは初めて
みなさんもご一緒に徳島の街を楽しんでね

【新町ボードウォーク】
市内を流れる新町川沿いの通り
週末になるとパラソルショップがたって賑わうそう
平日はおじいさんや娘さんがベンチで思い思いにのんびりと過ごしていました
お昼ご飯はお好み焼きにしました

【お好み焼き いか十】
10席あるかないかのカウンターのみの小さなお店
てもとの写真なら良いよってことで写真を撮らせてもらいました
可愛いらしいおばあちゃんが目の前で丁寧に焼いてくれます
鉄板から直接いただくスタイル
徳島のお好み焼きは、関西風とも広島風とも違うのです
甘い金時豆が入ったりするのも特徴的
いつまでも、この味が受け継がれていって欲しいなー

【眉山ロープウェイ】
映画のロケ地にもなった眉山にも初めて登ってみました

徳島の街、吉野川、紀伊水道が見渡せます
あいにくの御天気でしたが
海が思ったより近かった徳島の街
風も吹いて、気持ち良かったー

いつも麓から見てなにだろうっと思っていたこの建物
ビルマ戦争後、友好関係の証しにと送られたパゴダでした

神社もありました
剣山と関係しているのでしょうか
剣のマークにオンジとふたり心を奪われました
山頂には他にも徳島を愛したポルトガル人のモラエス館、ビアガーデン、お花見などがあって
四季折々の自然が楽しめそうです
ふもとに降りて、次はオヤツの時間です

【元祖大判焼き あたりや】
徳島そごうの下にある大判焼きやさん
いつも行列で気になっていたのですが初めて食べてみました
オンジが嬉しそうに買いにいってくれました
お味は、餡は甘くなくてやわらか、皮もかりかりもっちもち、なのに、ふわふわ
何個でも食べれそうなくらい美味しかったー
1個60円、安いでしょう

街歩き中に、にゃんこさんも見れました
街の猫さんを見るのはとっても新鮮
私にもオンジにも、近寄ってきてくれて、ほんと可愛かったなー
徳島街歩き、食べ歩き、続きます
まだまだ使いこなせていないRICOH GR DIGITAL IIIで撮影
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
そこのあなたさまー!
今日も忘れずに!応援ぽちっとよろしくね。

にほんブログ村
徳島の街を歩いて思ったこと
お店が閉まりすぎ!!!(涙)

立派なアーケードがありましたが
全部閉まってるのです
過疎化なのかな〜
阿波躍りのときは、すごい活気であふれているのに。。。
なんとかならないのかなーとすごく残念な気持ちになりました
阿波の狸で街おこしかな、やっぱり(独り言)
徳島の街をゆっくり歩くのは初めて
みなさんもご一緒に徳島の街を楽しんでね

【新町ボードウォーク】
市内を流れる新町川沿いの通り
週末になるとパラソルショップがたって賑わうそう
平日はおじいさんや娘さんがベンチで思い思いにのんびりと過ごしていました
お昼ご飯はお好み焼きにしました

【お好み焼き いか十】
10席あるかないかのカウンターのみの小さなお店
てもとの写真なら良いよってことで写真を撮らせてもらいました
可愛いらしいおばあちゃんが目の前で丁寧に焼いてくれます
鉄板から直接いただくスタイル
徳島のお好み焼きは、関西風とも広島風とも違うのです
甘い金時豆が入ったりするのも特徴的
いつまでも、この味が受け継がれていって欲しいなー

【眉山ロープウェイ】
映画のロケ地にもなった眉山にも初めて登ってみました

徳島の街、吉野川、紀伊水道が見渡せます
あいにくの御天気でしたが
海が思ったより近かった徳島の街
風も吹いて、気持ち良かったー

いつも麓から見てなにだろうっと思っていたこの建物
ビルマ戦争後、友好関係の証しにと送られたパゴダでした

神社もありました
剣山と関係しているのでしょうか
剣のマークにオンジとふたり心を奪われました
山頂には他にも徳島を愛したポルトガル人のモラエス館、ビアガーデン、お花見などがあって
四季折々の自然が楽しめそうです
ふもとに降りて、次はオヤツの時間です

【元祖大判焼き あたりや】
徳島そごうの下にある大判焼きやさん
いつも行列で気になっていたのですが初めて食べてみました
オンジが嬉しそうに買いにいってくれました
お味は、餡は甘くなくてやわらか、皮もかりかりもっちもち、なのに、ふわふわ
何個でも食べれそうなくらい美味しかったー
1個60円、安いでしょう

街歩き中に、にゃんこさんも見れました
街の猫さんを見るのはとっても新鮮
私にもオンジにも、近寄ってきてくれて、ほんと可愛かったなー
徳島街歩き、食べ歩き、続きます
まだまだ使いこなせていないRICOH GR DIGITAL IIIで撮影
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
そこのあなたさまー!
今日も忘れずに!応援ぽちっとよろしくね。

にほんブログ村
徳島の街を歩いて思ったこと
お店が閉まりすぎ!!!(涙)

立派なアーケードがありましたが
全部閉まってるのです
過疎化なのかな〜
阿波躍りのときは、すごい活気であふれているのに。。。
なんとかならないのかなーとすごく残念な気持ちになりました
阿波の狸で街おこしかな、やっぱり(独り言)
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-08-24 12:42
| 阿波お国自慢

阿波踊り。最終日、行ってきました。

去年も見た阿波天狗
ビッグスマイルで、本当に楽しそうなのです
それに踊りの内容も独創的なので、見てるこちらまで楽しくなるっ

踊っている方達を見てると
普段、街に、こんなかっこいい子、かわいい子、べっぴんさん
こんなにたくさんいたっけなー?って思うくらい
ホレボレ

こちらも迫力ある大黒天
紅一点の女踊りが際立ってかっこいい連
が、一番、見たかった連:華舞遊が見れずでした(涙)
また、次回。

今年は、桟敷のチケットを頂いたので、桟敷で有名連も見てきましたヨ


同じような写真でごめんなさい
有名連は、やっぱり練習量+歴史が違うので
楽器隊も、男女踊りも腰が入ってるし、揃っているし、
どの連も個性的で、素晴らしく、感動的でした
あー阿波の国に住んでて良かったーっと思える夏なのでありました

うめぼしの看板が気になって撮ったいちまい。
いつもブログを見に来てくれてありがとう。
そこのあなたさまー!
今日も忘れずに、応援ぽちっとよろしくね。

にほんブログ村
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-08-16 15:01
| 阿波お国自慢

ちょっとバチカンのシスティーナ礼拝堂へ

次はパドヴァ、ジョットのスクロヴェーニ礼拝堂へ

フランスに飛びましょう〜
ジヴェルニーのモネの庭へ

そしてトルコの「最後の晩餐」
海外旅行に行きたくて、美術が見たくて、うずうずしてきたので
パスタ&スイーツの前後に鳴門にある【大塚国際美術館】に行きました
1000点以上もの世界の美術品が原寸大で陶板に描かれています
地下3階から2階までの展示品を見てまわると4キロにもなる大きな美術館です

疲れたら海の見える開放的な場所で休憩
モネの庭を見ながらお茶もできます

おかげで、いろんな国に旅した気分になりました(!?)
おまけ

小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ=
kotori に説教するオンジ
オンジ、ホントに、私に説教するのが趣味なのだ^^ やめてね
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-06-05 22:08
| 阿波お国自慢
今日はちょっと、海のほうへ

ルネッサンスリゾートナルトのパスタ&スイーツに行ってきました
パスタ10種、アンティパスト、スイーツ35種のビュッフェスタイルのレストラン
パスタはオーダーで、あつあつを持ってきてくれます

アンティパストのコーナー
く、くらいし、ぼけてるし、なにか分からなくてごめんなさい〜
ドレッシング、トッピングの種類も多くて楽しいです

オンジのお皿
阿波の野菜、魚で作られたものばかり
野菜のマリネ、とても美味しかったなぁ

私のお皿
新鮮野菜いっぱい
徳島のトマトはものすごく甘い〜

徳島産ハモと、野菜のスパゲッティー二

海老とズッキーニとトマトのリングイネ
小海老は揚げてあってパリパリでした

スイーツはなんと35種類
徳島の名産、すだちを使ったスイーツがたくさん
季節に応じたメニューが登場して、毎回楽しめるみたいです
どれを食べようか迷うのだけれど
私、ケーキがあまり好きじゃないことを改めて知る。。。
全種類をキレイにお皿に盛っている女性がうらやましかった〜

こちらのホテル、阿波の国を体験できるスペースがあったり、
目の前が海なので専用ビーチがあったり、なんだか、泊まりたくなりました
阿波の国、鳴門にいらっしゃる時は是非☆
鳴門の旅、続きます〜

ルネッサンスリゾートナルトのパスタ&スイーツに行ってきました
パスタ10種、アンティパスト、スイーツ35種のビュッフェスタイルのレストラン
パスタはオーダーで、あつあつを持ってきてくれます

アンティパストのコーナー
く、くらいし、ぼけてるし、なにか分からなくてごめんなさい〜
ドレッシング、トッピングの種類も多くて楽しいです

オンジのお皿
阿波の野菜、魚で作られたものばかり
野菜のマリネ、とても美味しかったなぁ

私のお皿
新鮮野菜いっぱい
徳島のトマトはものすごく甘い〜

徳島産ハモと、野菜のスパゲッティー二

海老とズッキーニとトマトのリングイネ
小海老は揚げてあってパリパリでした

スイーツはなんと35種類
徳島の名産、すだちを使ったスイーツがたくさん
季節に応じたメニューが登場して、毎回楽しめるみたいです
どれを食べようか迷うのだけれど
私、ケーキがあまり好きじゃないことを改めて知る。。。
全種類をキレイにお皿に盛っている女性がうらやましかった〜

こちらのホテル、阿波の国を体験できるスペースがあったり、
目の前が海なので専用ビーチがあったり、なんだか、泊まりたくなりました
阿波の国、鳴門にいらっしゃる時は是非☆
鳴門の旅、続きます〜
■
[PR]
▲
by ritokotoG
| 2011-06-04 23:32
| 阿波お国自慢